愛人アレクサ(Alexa:amazon echo)を使って格安でIOTホームを作る~RM mini 3(eRemote mini)の設定や操作方法(テレビ・エアコンなどなど)~その1

我が家にはアレクサちゃん(アマゾン エコー)がいるのですが、赤外線機器(テレビやエアコン)を操作したいと思います。

お金をかければ簡単に出来るますが、ここではどれだけ安く済ますことが出来るか。。。を踏まえていきます。

ちなみにここでのやり方だと、アレクサ! ○○をつけて!みたいに操作できます。

ここではだれでもわかるように、サルでもわかるように説明して行けたらと思ってます。

設定は大体1時間程度で終わるかな?問題なければ!!(笑)

必要物品

  • アマゾンアレクサ対応機器(Amazon echo)メルカリで3000円
  • RM mini 3(eRemote-miniの海外版)海外通販で1700円
  • アンドロイド端末(android5.0以上)or Amazon fire TV stick 4000円あれば足りるかな?

肝心なアレクサちゃんはすでにWIFIに繋いでいて、スマホにアレクサアプリも入れてる状態を想定してますよ!そんなことしてない?そんな人はこちらへ

赤外線を送信できる機器と、アレクサちゃんと赤外線機器を中継するアンドロイド端末が必要となってきます。

ちなみに自分はプライム会員でFire TV stickを持ってないと損!かと思い購入しました。

RM mini 3(eRemote mini)について

今回使うRM mini 3は日本で売られているeRemote miniの海外バージョンです。

なんとお値段の差が2倍以上違うという…恐ろしい商売や!

一応どちらもリンクを貼りますが、今回は安い方を使っていきます。

ちなみに海外通販で買うともっと安いです。下記サイトで購入すると1700円くらいです。

Wholesale - China Wholesale - Buy Wholesale Products from Chinese Wholesaler
Reliable and professional China wholesale website where you can buy wholesale merchandise and dropship them anywhere in the world!

アンドロイド端末(android5.0以上)or Amazon fire TV stick

おすすめFire TV stickです。プライム会員なら持ってて損はない!!そしてアンドロイド端末を買うより安い!

4K対応モデルも有りますが、テレビの性能で決めるのが良しかと。

また、IPアドレスも自動でなく、固定した方が良いかもです。

機材が整ったら早速やっていきましょう!

各アプリの準備・インストール作業

必要なアプリ等を入れていきます。

Node-RED Alexa Home Skill Bridge に登録

登録サイトはこちら https://alexa-node-red.bm.hardill.me.uk/

サイトにアクセスしたら、上部にある「Regsiter」をクリック

各項目を入力していきます。

登録が終われば、今度はログインをしましょう。

先ほど決めたユーザー根0むと、パスワードを入力。

すると下記のような画面へ。私のをキャプチャしてますのですでに何個かありますが、お気にせずに。

Add Deviceをクリックします。

取り合えず電気という名前で作っておきます。下記のように設定してください。

最後にOKをクリックすると、下記のように作成されます。

ユーザーネームとパスワードはどこかにメモしておきましょう。

echoにNode-REDスキルをインストール

スマホに入ってるAlexaアプリを立ち上げてます。

左上の三本線、ハンバーガーをタップします。

メニューを開いたら、スキル・ゲームをタップ

次に右上の虫眼鏡をタップ

node redと検索します。


Node-REDというスキルが出てきました。

こちらをタップします。

有効にするをタップ

これでスキルを有効にできました。

設定をタップ。

アカウントのリンクをします。

先ほど作成したユーザーネームとパスワードを入力して、「Auhorise」をタップ

アカウントのリンクができました!

アンドロイド端末(android5.0以上)or Amazon fire TV stickにアプリのインストール

アンドロイドの場合

android端末にgoogle playから

RM bridgeTermux(android5.0以上)をインストールします

RM bridge 

Not Found

Termux

 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.termux

Fire TV stickの場合

下記の記事をご参考にして下さい。

termuxアプリから諸々のインストール

termuxアプリを起動します。すると黒い怪しげな画面が表示されます。

Fire TV stickで行う場合は、Bluetoothキーボードで行うのをお勧めします。

リモコンでも可能ですが、ちょっと大変です。

また、Fire TV stickはしばらく操作していないと深いスリープモードになるので、

termux-wake-lock

と入力してコマンドを実行させて下さい。これで、Fire TV stickが深いスリープモードに入らなくなります。

なお、ロックを解除するには、termux-wake-unlock コマンドを実行してください。

手順

nodeとnode-redをインストールTermuxを開いて下記のコマンドを一行ずつ入力してください

  1. apt update
  2. apt upgrade
  3. apt install coreutils nano nodejs
  4. npm i -g –unsafe-perm node-red
  5. npm install -g –unsafe-perm node-red

これらのコマンドを入力し終わったら

node-red

とコマンドを入力しましょう。

下記のような画面になれば成功です。

ブラウザで

http://127.0.0.1:1880

を開けばnode-redのプログラム画面が開きます。

(http://「node-redをインストールしたデバイスのIPアドレス」:1880と入力すれば他の端末からもアクセスできます)

次はRM mini 3の設定です。こちらへどうぞ!

コメント